レースも終わって、約2ヶ月ほど経過し、やっとブログを更新します^^;
最終戦はオートポリスで、いろいろと費用が嵩むのでエントリーどうしようかと迷ってましたが、せっかく始めたレースだし、走ったことのないサーキットだし、行ってみるかということでエントリー!
今回は、一人で遠征に出発!
泊まりだと、ファミリーで行くと大変何スよ^^
公式練習に参加するので、金曜の夜に出発。
荷物も積み終わり、こんな感じです。
行きは高速使わず、下道で約8時間くらいかな。
やっとオートポリスに到着し、久しぶりにサーキットらしい場所に感動しました!
広いね!
パドックにて準備。
着いた時にはまあ曇り程度でしたが、
いざ走ろうかと思ったら、雨。。。
どうしようかと思いながら、コースも知らないし、とりあえず走ってみました。
う~ん、広すぎてどこを走っていいのやら良く分からず^^;しかも雨で、みんな走行を切り上げる中、後半は俺一人の貸切走行だったらしいです。
まあ、練習はこんなもんで、夕方みなさんの到着を待ち、夜の宴会へと向かうのでした。
翌日、レース当日、心配でしたがやはり雨!!
着々とみなさん準備を進めます!
昨日はほとんど練習になってないけど、基本的に雨は好きなので、がんばるかぁ~!
ST125はレイン禁止なので、ノーマルタイヤで頑張ります。
予選はSP忠男広島の坂田選手に抜かれ、引っ張ってもらえたので、何と今期ベストの3位をGET!!
その後の天候状態の悪いこと。。。
何も見えんがな。。。
タイムスケジュール崩れすぎて、ONE&TWOの2クラスは中止となりました。
せっかく準備していた方々、ざんねんでした。
そしてなんとか天候も回復し、決勝!
たまには真剣な写真もね!
グリッドにて
そしてスタート!
なんと予選8位だったはず?のNo.13浜辺選手のロケットスタート!!
ここからは雨はやんで、ライン上は微妙な感じになってきて、ビビッたもん負けですが、俺は付いていけませんでした~(/´Д`)/イヤァァァ~
しっかりとした雨の方がよかったな。。。
結果は、クラス6位となってしまいました。
予選はよかったですが、決勝は、今期最悪のリザルトでした^^;
表彰台は、SP忠男広島勢が独占!
来年は、俺が上ってやる~!と誓った今日このごろでした!
今回のレースでは、すごくスピード差があるにも関わらず、ONE&TWOの210と215と混走でした。
ZX10RとかXJR1300とかの混走ですよ。
ストレートなんか、こっちは120~130km程度ですが、向こうは200kmオーバーです。
決勝では、恐れていた事態が起こり、ST125の1台と、ONE&TWOクラスのバイクがストレートで接触し大事故になりました。(幸いにもケガは大したことなく済みましたが)
今後のレース運営について、今一度検討いただきたいと思うところですね。
今年最後になりましたが、やっと更新できました。
来年も引き続きST125に参戦しますので、新規参戦検討中の方も、みんなで楽しんでやりましょう。
それでは、皆様よいお年をお迎えください。
2012年12月31日月曜日
2012年10月22日月曜日
秋祭り
昨日はうちの実家の地域の秋祭りがありました。
でも2位だったんで、ちゃんと商品もいただきました。
毎年お祭には参加しております^^(まあ、しょっちゅう帰ってますけど。。。)
他の地域のお祭はよく分かりませんが、うちの嫁曰く、うちらのお祭は羽振りがいいらしい!!
まずは、実家のお店の前で記念撮影!
そしていとこも合流し、お御輿前でパチリと。
それではお御輿ワッショイ!!
軽トラが先導し、北島三郎の「まつり」をガンガンかけながらゆっくりと進んでいきます。
♪祭りだ 祭りだ 祭りだ大漁祭り
見ろよ真っ赤な陽が昇る
伜 一番船をこげ~♪♪
見ろよ真っ赤な陽が昇る
伜 一番船をこげ~♪♪
途中、ジュース休憩があり、約1時間ほどかけて、神社に到着。
法被(はっぴ)を返すと、まずはお菓子がもらえて、またここで小休憩。
そして、お昼ご飯に、おにぎりの配給があります。
ジュースやお茶、ビールもあり!
ジュースとお茶はタダ!!ビールも去年まではタダだったんじゃけど、飲む人はがんがん飲むのと、もって帰る人が結構いるため、今年から1本100円で売ることになったらしい^^;
神社の脇には、土俵があります。
この廻りを囲んでお昼休憩~。
そして午後の部が始まります!!
お御輿は午前中のイベントで、メインはお昼からの、子供相撲大会とビンゴゲーム!
また子供相撲は盛り上がるね~。
当然うちも2人揃って出場です( ´_ゝ`)V
クラスは幼児の部、1.2年生の部、3.4年生の部、5.6年生の部と分かれます。
うちは幼児の部と、1.2年生の部に参加。
お兄ちゃんは、昨年幼児の部で優勝しているので、今年は1年生のクラスでやる気まんまんです。
今年も順当に勝ち進み、決勝へ!
最後に押されて、悔しい2位でした^^;
弟は幼児の部で、これまた順当に勝ち進み、決勝へ!
決勝は女の子との対戦!
頑張れ~、、、との声援も空しく力負けしてました^^;とほほ。。。
でも2位だったんで、ちゃんと商品もいただきました。
来年は2人とも優勝頼むよ!!!
そして最後のイベント、ビンゴゲームです。
前は結構いい景品があったりしたんだけど、最近はちょっと控えめな感じになってきたみたい。。。
でも、デジカメやCDラジカセ、電気ヒーター、布団などなど結構いろいろあったな。
しかしうちはごみとりコロコロと洗剤とフライパンという成果でした!
あ~充実した1日だった~。
更にグレードアップしたYZF
連ちゃんの投稿です!
前の記事で、スプロケガード付けたと書きましたが、同時進行で、あと3つグレードアップしました。
1.バックステッププレート取り付け
2.アンダーカウル取り付け
3.ハイスロ化
以上の3点です。
まずはバックステッププレート。
これは、G☆WORKS製です。セット内容はこんな感じ。
取り付けると、こんなになりました!
ポジション的には、ノーマルだとちょっと低かったんで、よい感じにはなってきたかな。
あとは、実走行にて確認だな。
これを機会に、ノーマルシフトから、逆シフトに変更しました。
そうすると、カウルが当たるね^^;
ちょっと削ってみました。これでOK!
次はアンダーカウル取り付け。
ん?アンダーカウルは付いてる?そう、ノーマルでも付いてます。
しかし、レースでは、オイル受け構造にしておかないといけないので、専用カウルにするか、加工をすることが必要です。
俺は、RS125の中古カウルを使用してみました。
まず、カウルはヤフオクで、2000円でGETしてました。
下の部分しか使わないので、人間カッターで軽快にカットしていきます。
こんな感じになりました。
更に、オイル受け構造にするために、FRPにて土手を作らないといけません。
この補修剤を使いました。ホームセンターで売ってます。
出来上がりのアンダーカウル
装着イメージはこうなります。
ノーマルカウルの内側に納めるようにするので、外からは見えません。
でもバンクするとちょっと赤い色が見えるな^^;
今度黒に塗っておこうっと。
そして最後はハイスロ。
この作業はHMFさんでやってもらったんで、写真がありませんが、アクティブ製のφ40テフロンインナーパイプに取り替えて、約10度ほどハイスロ化できてますね。
写真は取替後なんでノーマルのカラーです。
さあて、来週の最終戦が楽しみになってきたよ~!!
あっ、でも走ったことないコースだから練習しないとな(;^ω^)
前の記事で、スプロケガード付けたと書きましたが、同時進行で、あと3つグレードアップしました。
1.バックステッププレート取り付け
2.アンダーカウル取り付け
3.ハイスロ化
以上の3点です。
まずはバックステッププレート。
これは、G☆WORKS製です。セット内容はこんな感じ。
取り付けると、こんなになりました!
ポジション的には、ノーマルだとちょっと低かったんで、よい感じにはなってきたかな。
あとは、実走行にて確認だな。
これを機会に、ノーマルシフトから、逆シフトに変更しました。
そうすると、カウルが当たるね^^;
ちょっと削ってみました。これでOK!
次はアンダーカウル取り付け。
ん?アンダーカウルは付いてる?そう、ノーマルでも付いてます。
しかし、レースでは、オイル受け構造にしておかないといけないので、専用カウルにするか、加工をすることが必要です。
俺は、RS125の中古カウルを使用してみました。
まず、カウルはヤフオクで、2000円でGETしてました。
下の部分しか使わないので、人間カッターで軽快にカットしていきます。
こんな感じになりました。
更に、オイル受け構造にするために、FRPにて土手を作らないといけません。
この補修剤を使いました。ホームセンターで売ってます。
出来上がりのアンダーカウル
装着イメージはこうなります。
ノーマルカウルの内側に納めるようにするので、外からは見えません。
でもバンクするとちょっと赤い色が見えるな^^;
今度黒に塗っておこうっと。
そして最後はハイスロ。
この作業はHMFさんでやってもらったんで、写真がありませんが、アクティブ製のφ40テフロンインナーパイプに取り替えて、約10度ほどハイスロ化できてますね。
写真は取替後なんでノーマルのカラーです。
さあて、来週の最終戦が楽しみになってきたよ~!!
あっ、でも走ったことないコースだから練習しないとな(;^ω^)
スプロケガード取付け
さてさて、来週の最終戦オートポリスも近づいて、いろいろと準備をしておりました。
まずは、スプロケガードが付いてなかったんで、付けなきゃいけんってことで、探したところ、、、YZF-R125用は見つかりません!!
まあ、専用部品はなくても何か付くだろうと、お世話になってるショップ、「HMF」さんで、Woodcraft製のスプロケガードがあるということで、早速これくださいと買ってきました^^
これです、なかなかいんじゃない!

他にもWoodcraft製品ありますから、皆様よろしくお願いします(__)
こんな感じで付くかなとイメージしましたが、、、
いやいや、なんとスイングアームの形状が悪いこと。。。
どうやって付けようか。。。
まあ、穴あけてみるか!!ということで開けてみたけど、こりゃ付けられんな。。。
削って斜めに付けようか、ワッシャーにテーパー付けてみようかとか考えましたが、俺には無理との判断で、HMFさんにお願いすることにしました。
さすがプロ!!
ちょっと斜めに加工していただきまして、きちんと付けてもらいました!
ということで、やっとスプロケガードが付けられました( ̄ー ̄)v
これで車検で突っ込まれることはなくなるな!!
まずは、スプロケガードが付いてなかったんで、付けなきゃいけんってことで、探したところ、、、YZF-R125用は見つかりません!!
まあ、専用部品はなくても何か付くだろうと、お世話になってるショップ、「HMF」さんで、Woodcraft製のスプロケガードがあるということで、早速これくださいと買ってきました^^
これです、なかなかいんじゃない!
他にもWoodcraft製品ありますから、皆様よろしくお願いします(__)
こんな感じで付くかなとイメージしましたが、、、
いやいや、なんとスイングアームの形状が悪いこと。。。
どうやって付けようか。。。
まあ、穴あけてみるか!!ということで開けてみたけど、こりゃ付けられんな。。。
削って斜めに付けようか、ワッシャーにテーパー付けてみようかとか考えましたが、俺には無理との判断で、HMFさんにお願いすることにしました。
さすがプロ!!
ちょっと斜めに加工していただきまして、きちんと付けてもらいました!
ということで、やっとスプロケガードが付けられました( ̄ー ̄)v
これで車検で突っ込まれることはなくなるな!!
2012年10月9日火曜日
職業としてのレーサー
久々の更新ですね^^;
昨日久々に、MOTO1やってる友人からTELがあり、近況報告などをし合いました。
その中で来年のチーム体制の話もあったりした中で、興味を引いたのが、オートレースの話でした。
MOTO1に通称ヤッシーと呼ばれる、松本康(やすし)選手がいます。
元々モトクロスライダーで、2005年からMOTO1に参戦し、2回のシリーズチャンピオンになっているライダーです。
その松本選手が、オートレースの特例にて試験に合格し、10月から養成所に入るとの話を聞きました。
僕はロードレースには興味があるんで(だからやってるんだけどね^^;)、ロードの佐藤選手がオートレースに転向したのは、ライディングスポーツなどでも特集してたりして知ってたんだけど、他のカテゴリーの選手が転向するのは知らなかったんで、ちょっと感心してしまいました。
帰ってから調べてみると、この32期の候補生としては、20名の合格者があり、そのうちなんと女性が5名いるではありませんか!!
参考サイト↓
http://autorace.jp/news/2012/0811_32th_passing/
女性のプロボクサーもいますね。
レースを真剣にやってる人は、いつかはレースで生活したいと思ってやってることでしょう。
必ずこれで食ってやると思いながら、努力し、練習しているはずです。
僕も以前は当然のことながら、レースで食っていきたいと思い、やってましたが大した成績も出ず、諸事情もあり辞めることになって今に至ります。
その後は、レースやバイクに関係する仕事に就くわけでもなく、普通の会社員として生活していってます。
志半ばとはよく言いますが、まさにその通りで、自分の達成できなかった目標に対して向かっている人を見ると、いつもうらやましい気持ちで一杯でした。
松本選手のことを聞き、ブログを読んで、頑張れよと声をかけてあげたくなりました。
そしてうらやましいと。。。
青木治親選手から始まり、31期の青山選手、渡辺選手、岩田選手など、ロードレースチャンピオン経験者がオートレースに転向していくのは寂しい限りですね。
もっと盛り上げて欲しいんですが、実情はそうもいかないのでしょう。
それだけ、ロードレース界に魅力がなくなっているということなのでしょうか。
確かに時代の流れもあり、80年代~90年代のロードレース全盛期と比べると、レース人口は10~20%くらいになったんじゃないでしょうか。それだけ台数は少なくなっていますよね。
もっとみんなで、ロードレースを盛り上げていきましょう。
サーキットにも足を運んで、レースを見に行きましょう!!
昨日久々に、MOTO1やってる友人からTELがあり、近況報告などをし合いました。
その中で来年のチーム体制の話もあったりした中で、興味を引いたのが、オートレースの話でした。
MOTO1に通称ヤッシーと呼ばれる、松本康(やすし)選手がいます。
元々モトクロスライダーで、2005年からMOTO1に参戦し、2回のシリーズチャンピオンになっているライダーです。
その松本選手が、オートレースの特例にて試験に合格し、10月から養成所に入るとの話を聞きました。
僕はロードレースには興味があるんで(だからやってるんだけどね^^;)、ロードの佐藤選手がオートレースに転向したのは、ライディングスポーツなどでも特集してたりして知ってたんだけど、他のカテゴリーの選手が転向するのは知らなかったんで、ちょっと感心してしまいました。
帰ってから調べてみると、この32期の候補生としては、20名の合格者があり、そのうちなんと女性が5名いるではありませんか!!
参考サイト↓
http://autorace.jp/news/2012/0811_32th_passing/
女性のプロボクサーもいますね。
レースを真剣にやってる人は、いつかはレースで生活したいと思ってやってることでしょう。
必ずこれで食ってやると思いながら、努力し、練習しているはずです。
僕も以前は当然のことながら、レースで食っていきたいと思い、やってましたが大した成績も出ず、諸事情もあり辞めることになって今に至ります。
その後は、レースやバイクに関係する仕事に就くわけでもなく、普通の会社員として生活していってます。
志半ばとはよく言いますが、まさにその通りで、自分の達成できなかった目標に対して向かっている人を見ると、いつもうらやましい気持ちで一杯でした。
松本選手のことを聞き、ブログを読んで、頑張れよと声をかけてあげたくなりました。
そしてうらやましいと。。。
青木治親選手から始まり、31期の青山選手、渡辺選手、岩田選手など、ロードレースチャンピオン経験者がオートレースに転向していくのは寂しい限りですね。
もっと盛り上げて欲しいんですが、実情はそうもいかないのでしょう。
それだけ、ロードレース界に魅力がなくなっているということなのでしょうか。
確かに時代の流れもあり、80年代~90年代のロードレース全盛期と比べると、レース人口は10~20%くらいになったんじゃないでしょうか。それだけ台数は少なくなっていますよね。
もっとみんなで、ロードレースを盛り上げていきましょう。
サーキットにも足を運んで、レースを見に行きましょう!!
2012年9月7日金曜日
ST125第9戦 HSRラウンドその2
レース当日、朝早く起きて準備。
子供たちはまだぼーっとテレビ見てました。。。
ここのホテルはお得でした。「ベッセルホテル熊本空港」
子供は添い寝無料。ベッドも大きく、らくらく寝られました。
さてサーキットに到着し、準備開始!
みなさん揃ってきて、着々と準備を始めます。
俺も準備!
しっかりとカウル磨いちゃいました!(そんだけ!?)
おっ、結構きれいになったな( ´_ゝ`)v
うちの悪ガキが整備の真似事をしてます。
嫁は眠いのか寝ております。。。
ブリーフィングの後に、今回目玉の参加賞が余ってるらしく、じゃんけん大会が開催されることに。
商品はなんと「Wii」
そしてみんなでじゃんけんをしつつ、運のない俺は1回戦で敗退(;´д`)トホホ…
そんな中、#21の古見選手が、なんと「Wii」ゲットしてました!!いいなあ。。。
そして予選。
なんと前回ベストタイムを1秒2ほど上回りました。
HMFでインジェクションのセットアップをしてもらい、上がかなり伸びるようになったおかげですね!
しかしクラス5位。
みんな速いのね~^^;
やはり、石丸選手、28秒台に入れてきました!!!驚異的~!!!
そしてあっというまに決勝。
コースイン前の緊張の様子。
そしてスタート!
またスタート失敗^^;
なぜかいつも下手なんです~。(もっと練習しろよ!)
#3阿部選手に抜かれ、クラス6位で1週目を通過。
トップグループはどんどん逃げていってしまって、#3阿部選手との5位争いを展開しておりました。
抜きつ抜かれつで、最後はなんとか自分が前でゴールできました。
優勝はやはり#43石丸選手。
2位に10秒ほどの大差をつけぶっちぎりの優勝ですね。すごい!
今回も楽しかったなあ。
皆様お疲れ様でした。
そうそう、ST125の選手のみ、優勝した#43石丸選手より、広島高潤のオイルがもらえるじゃんけん大会がありました。
参加できるのは選手のみですが、俺は運が悪いので、うちの長男坊に代わりにじゃんけんさせてみました。(こいつはいつもくじ運がいいんです)
なんと、オイルゲット~!!!やった~、さすがうちの長男坊!!
次回は最終戦オートポリス。
またこれが走ったことがないコースですが、なんとか参加したいと思ってます。
それでは~。。。
子供たちはまだぼーっとテレビ見てました。。。
ここのホテルはお得でした。「ベッセルホテル熊本空港」
子供は添い寝無料。ベッドも大きく、らくらく寝られました。
さてサーキットに到着し、準備開始!
みなさん揃ってきて、着々と準備を始めます。
俺も準備!
しっかりとカウル磨いちゃいました!(そんだけ!?)
おっ、結構きれいになったな( ´_ゝ`)v
うちの悪ガキが整備の真似事をしてます。
嫁は眠いのか寝ております。。。
ブリーフィングの後に、今回目玉の参加賞が余ってるらしく、じゃんけん大会が開催されることに。
商品はなんと「Wii」
そしてみんなでじゃんけんをしつつ、運のない俺は1回戦で敗退(;´д`)トホホ…
そんな中、#21の古見選手が、なんと「Wii」ゲットしてました!!いいなあ。。。
そして予選。
なんと前回ベストタイムを1秒2ほど上回りました。
HMFでインジェクションのセットアップをしてもらい、上がかなり伸びるようになったおかげですね!
しかしクラス5位。
みんな速いのね~^^;
そしてあっというまに決勝。
コースイン前の緊張の様子。
そしてスタート!
またスタート失敗^^;
なぜかいつも下手なんです~。(もっと練習しろよ!)
#3阿部選手に抜かれ、クラス6位で1週目を通過。
トップグループはどんどん逃げていってしまって、#3阿部選手との5位争いを展開しておりました。
抜きつ抜かれつで、最後はなんとか自分が前でゴールできました。
優勝はやはり#43石丸選手。
2位に10秒ほどの大差をつけぶっちぎりの優勝ですね。すごい!
今回も楽しかったなあ。
皆様お疲れ様でした。
そうそう、ST125の選手のみ、優勝した#43石丸選手より、広島高潤のオイルがもらえるじゃんけん大会がありました。
参加できるのは選手のみですが、俺は運が悪いので、うちの長男坊に代わりにじゃんけんさせてみました。(こいつはいつもくじ運がいいんです)
なんと、オイルゲット~!!!やった~、さすがうちの長男坊!!
次回は最終戦オートポリス。
またこれが走ったことがないコースですが、なんとか参加したいと思ってます。
それでは~。。。
登録:
投稿 (Atom)